味噌作りと出汁の会
2月始めのデポー活動は出汁ソムリエの河口先生に来ていただき、味噌作りと出汁について話をしてもらいました
味噌って何でできてる?から始まり、材料、作り方の話しを聞きました
味噌の材料は、大豆、米こうじ、塩
最初に米こうじと塩を混ぜます
米こうじと塩を混ぜたものを「塩きりこうじ」と言うそうです
続いて、湯がいた大豆を袋に入れてみんなで潰していきます
「あったかーい!」「何か匂いするー!」と子どもたちも興味津々
試食もさせてもらい、五感をフル活用していました
次は、潰した大豆に塩きりこうじを入れ、よく混ぜます
それを丸く丸めて容器に空気が入らないように詰めていきます
ここから、菌ちゃんがどんどん増えて美味しいお味噌になっていくのです
カビ防止のため、上にはたっぷりのお塩を置きます
菌ちゃんの力も、お塩の力もすごいですね
お味噌は、夏以降には食べられるそうです
出来上がりが楽しみですね
次に出汁のお話し
こんぶ、いりこ、かつおぶしの出汁を先生が持ってきてくれました✨
かつおぶしは、1尾から4本とれるそうです
出汁は水に素材を入れて一晩置いておくだけでできあがるそうです(かつお出汁はお湯だそうです)
そして、いりこ出汁とかつお出汁の試飲
どっちがどっちかわかるかな?
出汁だけの味を感じることって、なかなかないですよね
去年作ったお味噌を入れるとさらに美味しさが増し、素材の味をしっかり味わうことができる良い機会となりました
子どもたちだけでなく、職員も大変貴重な経験となりました
河口先生、デポーさん、ありがとうございました