お知らせ

2016年1月15日 (金)

NHKでシーズ今津の太陽光作業が放送されました。

工賃アップや就労トレーニングにも役立ち、みなさん喜ばれております。

20160203100919_001

2016年1月 7日 (木)

シーズ通信 1月号

1.pdfをダウンロード

2015年12月28日 (月)

2015年 お世話になりました。

 

2015ねんもあとわずかになりました。お世話になりましたhappy02

2015年の最終週は、 年越しうどん作りをしたり、 大掃除をしたりと 大忙し。 

『年末』っていう感じですよね・・・

年越しうどんの様子

Img_3627 ちょうどいい大きさに ねぎを切ってます。

Img_3632_2

Img_3638

Img_3640 好きな具材をトッピングしました。

おいしそうなおうどんの出来上がりhappy02

Img_3647_2

Img_3649_2

Img_3656_2

Img_3657_2

みんなが作った年越しうどんで、シーズっ子たちみんなが、2015年の悪いものを

断ち切って、2016年も健康で元気いっぱい過ごすことができるますように!! 

大掃除も頑張りましたよ。

ロッカーのお道具箱の中までピッカピカshine

Img_3669_2

Img_3670

 

Img_3680_2

Img_3684 窓ガラスもピッカピカshine

Img_3685_2

Img_3689_2

皆が一列になって、雑巾がけ。

Img_3686 雑巾がけ みんな必死に頑張ってくれました。

お部屋もピッカピカshine

みんなピッカピカになったお部屋を見て、すごく満足そうな顔 (^◇^)

これからも 子どもたちみんなが満足で、元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

2016年も どうぞよろしくお願いします。

良いお年をお過ごしください。

2015年12月16日 (水)

シーズ通信 12月号

12.pdfをダウンロード

2015年11月20日 (金)

シーズ通信 11月号

11_2.pdfをダウンロード

2015年11月17日 (火)

今津小学校 バザー参加

今年も今津小学校のバザーに参加させていただきました。

P_20151115_121713

2015年10月15日 (木)

未来を守る防災活動賞 受賞

10月11日に北島の防災センターで開催された「とくしま防災フェスタ2015」にて、シーズ開所10周年記念事業としてスタートした「防災にふれあう会inシーズ」が「未来を守る防災活動賞」として受賞されることになりました。

毎年、規模を拡大しながら参加者を増やし継続してきたことがこのような結果に繋がったことは大変喜ばしいことです。今後も地域の防災の拠点となれるよう努力を継続していきます。

当日は徳島県知事の飯泉嘉門氏より賞状をいただきました。

↓授賞式の様子↓

Image1

Image2

Image3




シーズ通信 10月号

10.pdfをダウンロード

2015年9月20日 (日)

シーズ通信 9月号

9_2.pdfをダウンロード

2015年8月 6日 (木)

平成27年7月7日に、徳島県より生活困窮者就労訓練事業の認定を受けました。

今後は、障がいを持たれた方だけでなく、幅広く就労訓練のサービスを提供させていただきます。

2015年8月 3日 (月)

パットライス作業

パットライス作業はこんな感じですshine

Img_0309

シーズ通信 8月号

hatigatu.pdfをダウンロード

2015年7月27日 (月)

朝日新聞記事(26年度「防災にふれあう会inシーズ」)

asahi.pdfをダウンロード

2015年7月22日 (水)

平成26年度の法人の経営状況(総括表)

h.pdfをダウンロード

緊急時・災害時の連絡体制について

hp.pdfをダウンロード

2015年7月17日 (金)

日本財団のブログで「シーズ太陽光発電」が紹介されました。

日本財団ブログソーシャルイノベーション探訪のブログで

「太陽光発電で障害者の就労支援 全国的にも異例の試み」

とシーズ今津の太陽光発電の記事が掲載されております。

下記アドレス参照。

http://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/445

E58699e79c9f2

2015年7月13日 (月)

シーズ通信 7月号

7.pdfをダウンロード

2015年7月 5日 (日)

27年度 第一回スポレク大会

今年度一回目のスポレク大会を那賀川B&G体育館にて開催しました!

P1010224

競技はキックベースボール↑と、

P1010243

フットサル↑を行いました!

利用者・職員ともに汗だくになりながらの楽しい大会になりました。

次回はもう少し涼しくなってきてからの開催予定です♪

お電話でのお問い合せ tel:0884-24-3366 fax:0884-23-0263(受付時間:平日8:30~18:00) メールでのお問い合わせ