キッズベースシーズ 社会福祉法人悠林舎 発達障害児支援事業

2025年3月11日 (火)

理学療法士臼田さん指導 基礎体力づくり(放課後デイ)

こんにちはhappy01

2月、放課後デイサービスの理学療法士臼田さんによる運動指導の様子ですsun

臼田さんが活動に来てくれる日は

「よっしゃー!」「うっすー来るん?happy02」と楽しみにしているお子さんたちですnote

マーカーコーンを使って、いろんな跳び方で跳んで行ったり

色を伝える側とタッチしに行く側に分かれ、赤、青、白、黒の4色の伝えられた色の

マーカーコーンをタッチしに行くなどの基礎体力作りをして下さりました💪

臼田さん、ご指導いただきありがとうございました!

また次回もよろしくお願い致しますshine

1

2

3

4

2025年3月 4日 (火)

ひなまつり制作

こんにちはhappy01

ひなまつり制作をしました🎎

今年はみんなで、お雛様とお内裏様の「顔出しパネル」をちぎり絵で作りました🌸

折り紙をちぎったり、のりで貼ったり

指先をたくさん使うことで脳を活性化させることができます。

細かい作業でしたが、みんなで集中して取り組んでいました!

一つの作品をみんなで作り上げることは一人で作るのとはまた違った楽しさを味わうことが

でき、協力しながら最後まで楽しく活動することができましたhappy02

ちぎり絵ならではの味のある素敵な作品ができあがりましたheart04

今週のひなまつり会の活動で、いよいよ顔出しパネルに入り記念撮影をしますshine

1

2

3

4

5

2025年2月27日 (木)

体を動かしながらトーキング!~サーキットバージョン!~

こんにちはhappy01

今回の活動は「体を動かしながらトーキング!」ということでサーキットとトーキングを合体させてみましたhappy02

サーキット→バランス感覚や筋力、注意力が鍛えられます💪

トーキング→自分の気持ちを表現する力や、相手の話を聞く力を育てます👂

サーキットで体を動かしながらそれぞれの質問にもじっくり考え、どちらも頑張っていたお子さんたちでしたhappy01shine

1

2

3

4

2025年2月21日 (金)

ウボンゴ!

みなさんはウボンゴというボードゲームはご存知でしょうか?

ウボンゴとはスワヒリ語で「脳」という意味。テトリスのようなカラフルでさまざまな形のパズルタイルを使い、制限時間内にパズルを完成させます。

今回は初めて挑戦するということで、制限時間はありつつ、パズルを完成させることを目指しましたshine

子どもたちは「むずかしいなぁ」と言いながらも諦めずパズルが完成するまで粘り強く頑張っていましたよhappy01

1

2

3

2025年2月17日 (月)

雪で遊んだよ

こんにちはhappy01

まだまだ寒い日が続いていますね!

先日、雪が降った日の様子です。ウッドデッキに積もった雪を見て大喜びのお子さんたちhappy02

「冷たーい!」と言いながらも、雪を見るとついつい触りたくなってしまうようでしたcatface

直接雪に触れてみて、冷たさや感触を確かめたりしながら冬ならではの遊びを楽しむお子さんたちの表情を見ることができましたsnowshine

1

2

3

2025年2月12日 (水)

理学療法士臼田さん指導 基礎体力づくり

こんにちはhappy01

1月理学療法士臼田さんによる運動指導の様子です。

この日は風が冷たくなかなかの寒さでした🥶

👉まずは筋肉をほぐし怪我を予防するため準備運動をしっかりと行います!

👉ウォーミングアップで体も温まったら、基礎体力をつける運動スタートです!

👉マーカーを使用した運動で「走る」「止まる」「拾う」「置く」など色々な動作が入っています。

これを繰り返します。

子どもが走って止まるなどの動きを繰り返す遊びは、自律性を養う効果があります。

※自律性とは体や気持ちをコントロールする力です

自律性を身につけることで、感情のコントロールや我慢ができることにも繋がっていきます。

今月は26日(水)に臼田さんによる運動指導を予定しています。

他活動の見学体験も大歓迎です☆

ご希望の方はお気軽にご連絡ください。

1

2

3

4

5

6

2025年2月10日 (月)

福を呼び込もう 豆つかみゲーム

節分にちなんだゲームをしました👹

チームで「豆つかみ」に挑戦です!

今回は豆の代わりにビーズで代用しています。指先の微細動作の王道ですねhappy01shine

練習の時間では「こんな感じ?」「これだったら掴みやすいかも」「10秒で10個とってやる」とみんな熱心に研究していました!

ビーズは丸くてツルツルしているため、難易度は高いですが本番では練習の成果が発揮され、さらにたくさん掴めるようになりました💮

子どもたち、スタッフも「全集中!豆の呼吸」で大盛り上がりでした(笑)

1

2

3

4

5

すくすくちーず2月号

すくすくちーず2月号です👹

今月は10年に1度の寒波到来と寒い日が続いています⛄

子どもたちは変わらず元気に活動していますが、大人は寒さに負けそうです🥶

でも!2月の寒さを吹き飛ばせるよう子どもたちと一緒に元気に活動していきますよ!💪

20252.pdfをダウンロード

2025年2月 3日 (月)

節分~豆まきの巻~今年は○○さん登場!?

こんにちは。昨日2/2は節分でしたね👹

毎年キッズベースシーズでも豆まきをします。

昨年に引き続き今年もこわ~い鬼がやってきました👹

お子さん達の反応は様々で怖がる子もいれば、楽しそうに笑っている子、鬼が「痛い痛い」とリアクションするとみんな喜んでいましたよ(笑)

そして今年のスペシャルゲスト!お福さんも登場shine

一人ひとりに福な部分(良いところ)を伝えていただき、福豆もプレゼントしてもらいましたheart04

豆まきの締めくくりには、みんなで記念撮影camera

1_5

2_2

3_2

4_2

5

6

SST~心の中のおにを退治しよう~

こんにちはhappy01

節分行事に向けてのSSTを行いました。

「自分の心の中の〇〇鬼」を考えて書きだし、その鬼に向かって、節分活動で豆まきをしますpencil

“夜更かし鬼”や“ネガティブ鬼”、“おこりんぼ鬼”などそれぞれ退治したいさまざまな鬼が出てきていましたよ!

最後に自分の好きなところや良いところも探してみましたhappy01

それぞれじっくり考えているお子さんたち。自分について見つめ直すことのできた良い時間になりましたnote

1

2

3

4