お知らせ

2020年2月26日 (水)

市役所にてアート展を行います

anan_art_omote.pdfをダウンロード anan_art_ura.pdfをダウンロード

広報あなんに掲載されました

kouhou_anan.pdfをダウンロード kouhou_anan_kiji.pdfをダウンロード

2019年7月 1日 (月)

事業計画(2019年度)

2019.pdfをダウンロード

2017年4月 3日 (月)

29年度 事業計画とりまとめ

29.pdfをダウンロード

2017年1月17日 (火)

クリスマス会

平成28年12月22日に阿南ロイヤルガーデンホテルでクリスマス会を開催しました!

 今回は7名のご家族、2名の先生方に出席していただき、総勢80名でのクリスマス会となりました。恒例となりつつあるテーブル対抗ゲームに加え、28年を締めくくる為の、年間の写真を集めたスライドショーなどで楽しみました。平成29年も楽しい一年になりますように!!

2p1060838

2016年9月15日 (木)

パラレル クロッシング エキシビジョン1(この惑星に生まれて)

この度、当法人は2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、芸術の分野を通じて参加することで、アートの楽しさを伝えるメッセンジャーの役割を担い、「共生社会」への道をつなげたいと願っております。

その為の第一歩目の取り組みとして、平成28年10月1日から10月10日の期間、徳島県立近代美術館にて「パラレル クロッシング エキシビジョン1(この惑星(ほし)に生まれて)」を開催する運びとなりました。

現在、芸術家の今村源氏、三嶽伊紗氏を講師に招きワークショップを実施しています。

日時:10月1日から10日までの期間

場所:徳島県立近代美術館 1階 ギャラリー

タイトル:「パラレル クロッシング エキシビジョン1(この惑星に生まれて)」

※入場は無料です。ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、ご来場いただけると幸いです。

parallel.jpgをダウンロード

シーズ秋祭り

平成28年9月24日(土)16:00~18:30にキッズベースシーズ(阿南市上中町南島715-5)にて「シーズ秋祭り」を開催いたします。

入場は無料!当日はスペシャルステージとして、18時から「やっこ連」による阿波踊り披露を予定

※駐車場は旧立田石油(ガソリンスタンド跡地)をご利用ください。28.9.24.pdfをダウンロード

2016年4月19日 (火)

「防災教室」が4/18の徳島新聞で取り上げられました。

20160419114245.pdfをダウンロード

2016年4月 7日 (木)

キッズベース シーズ 落成式 3月30日

3月30日 キッズベース シーズの落成式をおこないました。

事業目的

 発達障害者の心理機能の適正な発達及び円滑な社会生活の促進のために発達障害の症状の発現後、若しくは発達障害を早期に発見し発達支援を実施するための効果的な方策等を研究し教育、医療、保健、福祉等の関係機関と連携した支援体制を整備する事を通じ、障害当事者の「地域での育ち」が継続的に展開できることを目的とします。

P1040274

キッズベースシーズ パンフレット

20160407114829.pdfをダウンロード 20160407114815.pdfをダウンロード

第20回 防災まちづくり大賞 受賞

防災まちづくり大賞にて日本防火・防災協会長賞を受賞(3月4日 授賞式)


・受賞対象となった取り組み
施設利用者・地域住民・小学生を主な対象として、各分野の専門家による地震や津波・大雨などの水害への知識の普及、施設利用者とイベント参加者との合同避難訓練や、県の協力による起震車体験、阿南市消防本部の協力による各種救急車両の搭乗操作体験など様々である。今後も地域の防災拠点として活動を拡大・継続していくこと
を目指している。

・取り組みの背景
障害者支援施設シーズの開所10周年記念事業として平成23年度から毎年開催している「防災にふれあう会 in シーズ」は、行政をはじめ多くの協賛企業により、地域の自主防災会や小学校を巻き込んで継続している。

・取り組みの内容
施設利用者・地域住民・小学生を主な対象として、各分野の専門家による地震や津波・大雨などの水害への知識の普及、施設利用者とイベント参加者との合同避難
訓練や、県の協力による起震車体験、阿南市消防本部の協力による各種救急車両の搭乗操作体験など様々である。今後も地域の防災拠点として活動を拡大・継続していくこと
を目指している。

・取り組みの成果
体験型のイベントにすることで低学年の方から地域の高齢者まで参加者全員が防災に対する認識を高めることができた。また、社会福祉法人の有する機能を地域に還元する意味も含め、地元小学校3校の合同授業として開催し、地域貢献を果たしている。


・防災まちづくり大賞とは
「防災まちづくり大賞」は、地方公共団体、自主防災組織、事業所、教育機関、まちづくり協議会等における防災に関する優れた取組、工夫・アイディア等、防災や住宅防火に関す る幅広い視点からの効果的な取組等を表彰し 、広く全国に紹介することにより、地域における災害に強い安全なまちづくりの一層の推進に資することを目的としています。

P1040422

↓総務省消防庁 第20回 防災まちづくり大賞 受賞事例集より↓

160308.pdfをダウンロード

2015年10月15日 (木)

未来を守る防災活動賞 受賞

10月11日に北島の防災センターで開催された「とくしま防災フェスタ2015」にて、シーズ開所10周年記念事業としてスタートした「防災にふれあう会inシーズ」が「未来を守る防災活動賞」として受賞されることになりました。

毎年、規模を拡大しながら参加者を増やし継続してきたことがこのような結果に繋がったことは大変喜ばしいことです。今後も地域の防災の拠点となれるよう努力を継続していきます。

当日は徳島県知事の飯泉嘉門氏より賞状をいただきました。

↓授賞式の様子↓

Image1

Image2

Image3




2015年7月27日 (月)

朝日新聞記事(26年度「防災にふれあう会inシーズ」)

asahi.pdfをダウンロード

2015年7月22日 (水)

平成26年度の法人の経営状況(総括表)

h.pdfをダウンロード

緊急時・災害時の連絡体制について

hp.pdfをダウンロード

2015年7月 5日 (日)

27年度 第一回スポレク大会

今年度一回目のスポレク大会を那賀川B&G体育館にて開催しました!

P1010224

競技はキックベースボール↑と、

P1010243

フットサル↑を行いました!

利用者・職員ともに汗だくになりながらの楽しい大会になりました。

次回はもう少し涼しくなってきてからの開催予定です♪

2015年5月27日 (水)

27年 春のピクニック

5月18日・27日の2日間で大神子海岸と徳島動物園へ春のピクニックに行ってきました。

P1010054

↑大神子海岸↑

P1010178

↑徳島動物園↑

お電話でのお問い合せ tel:0884-24-3366 fax:0884-23-0263(受付時間:平日8:30~18:00) メールでのお問い合わせ